産業医派遣

産業医を希望される企業・事業所の皆様へ

下記のようなお悩みがありましたら、当院までお問い合わせください。

  • 従業員が50人以上になりそう。
  • 産業医を依頼したいが、何からお願いしてよいかわからない。
  • メンタル不調者がおり、今後の対応について相談したい。
  • ストレスチェック後の高ストレス者面談をお願いしたい。
  • 健康診断結果を活用したい。
  • 健康診断と産業医を一緒にお願いしたい。

産業医・健康診断・外来が連携しています

当院では、健康診断・人間ドックを行っております。産業医が健診および外来と連携しており、面談等で要精密検査や要治療となった場合、当院にてそのまま受診いただくことが可能です。

健診結果や治療状況を産業医と共有しておりますので、より適切で迅速なフォローを行うことができます(結果の開示には本人の承諾書が必要となります)。

産業医とは

事業場において労働者の健康管理を行う医師です。労働安全衛生法により、 50人以上の労働者を使用する事業場では、産業医の選任が義務付けられています。

産業医は、労働者の健康診断や相談、労働環境の確認など、健康管理に関する様々な業務を担い、労働者の健康障害を予防し、心身の健康を保持増進することを目指します。

産業医の主な役割

  • 健康診断の実施と結果に基づいた措置:健康診断の結果に基づき、労働者への指導や勧告、必要な健康管理措置を行う。
  • 健康相談:労働者からの健康相談に対応し、適切なアドバイスや指導を行う。
    例えば、足のむくみ、日中の強い眠気、家族の訪問診療相談、体重増加、便秘や下痢、胃の不調、気持ちの落ち込み、何科を受診したらいいかわからない…などなど、従業員様はどなたでもご相談いただけます。
  • 職場巡視:職場環境の衛生状態や作業方法を確認し、健康障害の予防のための改善策を提案する。
  • 安全衛生委員会への参加:安全衛生委員会に出席し、労働者の健康に関する情報を共有し、安全衛生に関する計画や改善策の立案に協力する。
  • 労働衛生教育:労働者に対して、労働衛生に関する知識や情報を伝えるための教育を行う。
  • 職場復帰支援:病気やケガで休職した労働者の職場復帰を支援する。
  • その他:労働者の健康管理に関わる様々な業務を行う。

産業医のメリット

労働者の健康管理を行うことで、企業に様々なメリットをもたらします。

  • 労働者の健康保持増進:
    労働者の健康を維持・増進することで、労働者の勤労意欲や生産性を高め、企業の経済効果を向上させます。
  • 健康障害の早期発見と予防:
    労働者の健康診断や健康相談を通じて、健康障害の早期発見や予防に貢献します。
  • 労務管理の効率化:
    健康診断の結果や職場巡視の結果を基に、労務管理の効率化を支援します。
  • 労働安全衛生環境の整備:
    安全衛生委員会への参加や労働衛生教育を通じて、労働安全衛生環境の整備を推進します。
  • 企業イメージの向上:
    労働者の健康管理に積極的に取り組むことで、企業のイメージ向上に貢献します。

産業医の選任を検討している企業・事業所の方は、当院までご連絡ください。